2020年7月21日NHKの情報番組「ごごナマ」で料理研究家の平野レミさんが紹介してくれたビタミンたっぷり「ABCDEおアジサラダ」の作り方を紹介します。
夏に旬を迎えるきゅうりとビタミンB群がたっぷり含まれているアジのサラダはサッパリと食べられるので食欲もアップしそうですね。
きゅうりサラダ【ごごナマ】平野レミさんの「ABCDEおアジサラダ」7月21日
【材料】4人分
- アジ:刺身用 2匹分
- ポン酢しょうゆ:少々
- 大根:1/6本(100g)
- にんじん:1/4本(50g)
- きゅうり:1本
- みょうが:2個
- 青じそ:10枚
- パプリカ:赤・黄 各少々
- 白ごま:大さじ3
タレ
ポン酢しょうゆ:大さじ2
ゴマ油:小さじ1
砂糖:小さじ1
しょうが汁:小さじ1/2
【作り方】
①アジにポン酢しょうゆをかけます。
②にんじん、大根、きゅうりは、ピーラーで10cmのリボン状にします。みょうがは薄切り、青じそは5㎜幅に切り、パプリカは細切りにします。
③2の野菜を全てザルに入れ、氷水を入れたボウルにつけて冷やします。
④キッチンペーパーに、白ごまをのせて包み、その上から包丁で切って香りを出します。
⑤4のごまと、タレの材料を混ぜればタレの完成です。
⑥野菜の水けをよくふきとり、ボウルに入れ、アジを加えて和えます。
⑦器に盛り付け、5のタレをかけたら完成です。
材料の栄養
アジの栄養
アジには脳を活性化するDHAや血栓を予防するEPAが豊富に含まれています。
大根の栄養
ジアスターゼやアミラーゼなどの消化酵素が豊富に含まれています。
にんじんの栄養
にんじんにはβ-カロテンが豊富に含まれており、強い抗酸化作用や、がん、生活習慣病を予防してくれます。
きゅうりの栄養
90%以上が水分ですが、カリウムやβ-カロテン、ビタミンE、ビタミンCを含んでいます。むくみの解消や高血圧予防に役立ちます。
青じその栄養
β-カロテンを多く含み、ブロッコリーの約13倍もあります。抗酸化作用が期待でき、胃酸を整え食欲を増進させます。
参照:「栄養学の基本がまるごとわかる事典」/西東社
最後に
サッパリとした夏向きのサラダで、素麺や春雨などと合わせても美味しそうですよね。夏の暑い日、食欲のない時に栄養補給もできるのでおすすめの一品です。