ブロッコリーは日持ちがしない上によく洗わないと虫がいたりするので、結構面倒だったりしますね。
でも、冷凍ブロッコリーならすでにカットしてあるし、日持ちもするので安心です。
しかし、解凍方法を間違えてしまうと食べることができないほどまずくなってしまいます。
今回は冷凍ブロッコリーを美味しく解凍する方法をご紹介します。
冷凍ブロッコリーの美味しい解凍方法
冷凍ブロッコリーは自分でも作ることができます。
こちらで詳しく説明させて頂いているので、良かったらご覧になってくださいね。
しかし、今回はコストコの冷凍ブロッコリーを使用したいと思います。
コストコにはブロッコリーだけの商品も販売されているのですが、人気の商品で売り切れの時も多く、今回はこちらの『ノルマンディースタイル ベジタブルブレンド』を使用してご紹介させて頂こうと思います。
冷凍ブロッコリーの解凍コストコ『ノルマンディースタイル ベジタブルブレンド』
『ノルマンディースタイル ベジタブルブレンド』はブロッコリーとカリフラワーをメインにした冷凍野菜が2.49kg入っています。
ノルマンディースタイルベジタブルブレンドの金額は1,068円(税込み)でした。(2020.4現在)
100gあたり43円くらいになります。
中には「ブロッコリー(50%)」「カリフラワー(30%)」「にんじん(10%)」「黄にんじん(10%)」の4種類の野菜が入っています。
パッケージに記された調理方法は2通りで、加熱が必要です。
①茹でる
お湯を沸かし、好みの硬さに茹で過ぎに注意して茹でる。
②電子レンジ
お皿に凍ったままの野菜を置き、水大さじ2杯を入れてフタをして4分加熱する。
冷凍ブロッコリー解凍はレンジで簡単!加熱時間は?
もちろん表記通りの解凍方法でも良いのですが、今回は美味しく解凍できる方法をご紹介します。
①ザルに冷凍ブロッコリーを入れ、周りについた霜を取るため一度だけ流水で洗い流します。
②ぬらして少し絞ったキッチンペーパーを耐熱皿に広げます。
③①のブロッコリーをお皿にのせます。
④ぬれたキッチンペーパーでブロッコリーを包みます。
⑤500wで2分加熱します。(レンジによって違いがあるので、調節してください)
⑥キッチンペーパーで水分を拭き取ります。
⑦完成です。
この方法だと甘みのあるブロッコリーになりました。
このまま何もつけずに食べても美味しいです。
冷凍ブロッコリーをフライパンで解凍
次も同じ『ノルマンディースタイル ベジタブルブレンド』を使用してフライパンで解凍してみました。
①ザルに冷凍ブロッコリーを入れ、周りについた霜を取るため一度だけ流水で洗い流します。
②フライパンに水100㏄を入れ、中火にかけます。
③沸騰したら、凍ったままのブロッコリーを入れ、2分タイマーをかけます。
④中の様子を見ながらブロッコリーを裏返しにし、焦げないように気を付け、2分くらいで蓋を外します。
⑤水分をしっかり飛ばしたら、お皿に取ります。
⑥器に盛り付けたら完成です。
こちらの方法だと最後に水分を飛ばせるので、キッチンペーパーで拭く必要はありません。
冷凍ブロッコリーの解凍は「レンジ」と「フライパン」のどちらがいい?
二つの方法の「食感」と「味」「水っぽさ」を比べると次のようになります。
●レンジ
食感:あり
味:甘みがある
水っぽさ:なし
●フライパン
食感:あり
味:甘みはない
水っぽさ:なし
私は「レンジ加熱」の方が甘みがあって好きです。
冷凍ブロッコリーの解凍で水っぽさをなくすには?
レンジの場合は加熱後キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取ることです。手間はかかりますが、美味しさが違います。
また、フライパンの場合は最後に乾煎りして水気を飛ばすので水っぽさがなくなります。
冷凍ブロッコリーの解凍で栄養がなくなっちゃう?
ブロッコリーに含まれるビタミンCは水溶性なので、水に浸けると流出してしまいます。
お湯で茹でたり、水に浸けっぱなしにしていたら、減少してしまいます。
レンジやフライパンで調理した場合は蒸す状態になるので、栄養の流出を最小限に抑えることができます。
また、冷凍することでブロッコリーの栄養価が下がってしまうこともほとんどありません。
通常生のブロッコリーは購入したまま野菜室に入れて置くと一週間でビタミンCは半分に減少してしまいます。
しかし、冷凍ブロッコリーは収穫後すぐ冷凍されるので、鮮度も栄養価も保たれています。
冷凍ブロッコリーは解凍後どれくらい日持ちする?
解凍後はブロッコリーは日持ちがしないので、早めに食べてください。
コメント