古くは薬用として利用されていたごぼうは食物繊維が豊富なことでも有名ですが、そのごぼうから作られた「ごぼう茶」は
数年前にテレビで取り上げられてから、「20歳若返る」「お通じが良くなって痩せた」などの口コミがたくさん上がっています。
今回はごぼう茶の人気の秘密やごぼう茶の効能や栄養などについても詳しくご紹介します。
ごぼう茶とは?
ごぼう茶とは、ごぼうを薄くスライスし、乾燥・焙煎・煮出して作られます。
ごぼう茶の人気の秘密は腸内環境が良くなったという方が多い点です。また、ノンカフェインなので安心という声も多いです。
ごぼう茶の栄養成分
ごぼうの代表的な栄養素であるポリフェノール「サポニン」と水溶性食物繊維「イヌリン」は皮に含まれています。
ダイエットの方法で、食事の時に食物繊維をまずお腹に入れてから肉を食べると消化にもよいといわれているので、まずは野菜から食べ始める方も多いと思います。
その食物繊維が豊富なのが、ごぼうです。特に皮の部分に食物繊維がたっぷり含まれています。
ごぼうを皮ごとお茶にしているごぼう茶は普段はあまり食べないごぼうの皮の部分まで摂れるので人気です。
-
水溶性食物繊維「イヌリン」
●糖の吸収を抑える
●便通を良くし、腸内環境を改善
●余分な水分を排出し、むくみを改善
-
ポリフェノール「サポニン」
●身体の酸化を防止する効果
●傷を治す働きがあり、肌の修復力を高める
●悪玉コレステロールを身体の外に排出し、血液をサラサラにする
-
ごぼう茶のカロリーは?
ごぼう茶のカロリーは、ほぼ0kcal/100gです。
ごぼう茶の効能
ごぼう茶の効能をご紹介します。
参照:南雲吉則『ゴボウ茶若返りダイエット』(朝日新聞出版)、梁晨千鶴『東方栄養新書』(メディカルユーコン)
ごぼう茶の効能や栄養:便秘解消
ごぼうには食物繊維やミネラルが豊富で腸内環境を整える働きがあるため、便秘解消に役立ちます。
ごぼう茶の効能や栄養:余分な脂肪の蓄積を防ぐ
ごぼうの皮にはサポニンというポリフェノールが多く含まれています。サポニンには余分な脂肪の蓄積を防いだり、肝臓の機能を向上させたりする働きがあります。また水溶性食物繊維のひとつ・イヌリンにも脂肪の吸収抑制効果が期待できます。水溶性の食物繊維は、食べると胃腸内をゆるやかに移動するので、お腹が空きにくく、食べ過ぎを防いでくれます。
ごぼう茶の効能や栄養:肌荒れやシミの改善
サポニンには強力な抗酸化作用があるので、老化の原因である活性酸素を除去してくれます。皮脂の過剰分泌抑制、毛穴の縮小など、衰えた肌の修復力を高めて肌を若返らせてくれます。
ごぼう茶の効能や栄養:大腸がんの予防
ごぼうに含まれる不溶性繊維のリグニンには抗がん作用があり、日本でも増加傾向にある大腸がんの予防に有効です。
ごぼう茶の効能や栄養:糖尿病の予防
水溶性食物繊維イヌリンが急激な血糖値の上昇を防ぎ、糖尿病の予防に役立つといわれています。
ごぼう茶の効能や栄養:免疫力を高める
ごぼう茶に含まれるサポニンには防菌作用があるため、免疫力を高める働きがあります。また、解熱・発汗効果もあるため、風邪をひいた時にもおすすめです。 乾燥・焙煎したごぼうのほうが生のごぼうより効力が高いそうです。
ごぼう茶はノンカフェイン
カフェインは緑茶・コーヒー・紅茶などに含まれていますが、ごぼう茶にはカフェインは含まれていません。
カフェインは成人が1日あたり400~450mg(レギュラーコーヒー3~5杯分に相当)を摂取しても、身体に悪影響はないので、たくさん摂りすぎなければ大丈夫です。しかし、妊娠または授乳中の方はカフェイン摂取を制限するかまたは避けた方がいいといわれています。
私は一日に5杯以上緑茶・コーヒー・紅茶を飲んでしまっているので、意識してカフェイン抜きの飲み物も取り入れた方がいいと思い、お湯を飲んだりもしています。
ごぼう茶はその点カフェイン無しなので食事と合わせて飲むのにもピッタリです。
ごぼう茶でダイエット!
ごぼう茶を飲んでいる方の口コミだと「ダイエット効果」を感じている方が多いようです。
「ダイエット効果」があるのは、上記でもご紹介した次のごぼうの栄養成分があるからです。
●食物繊維による便秘解消
●サポニンにより余分な脂肪の蓄積を防ぐ
●イヌリンが全身のむくみを解消
●サポニンの強力な抗酸化作用による、アンチエイジング効果
ごぼう茶はいつ飲むのが効果的?
ごぼうの栄養成分が吸収されやすい空腹時や食事前がおすすめです。
ノンカフェインなので寝る前に飲んでも大丈夫です。
ごぼう茶の簡単な作り方
ごぼう茶は簡単に自分で作ることができます。
①ごぼうをたわしなどでこすり洗いします。
②1のごぼうをピーラーなどでささがきにします。
③アク抜きはせず、2のごぼうをザルなどにのせ、半日ほど天日干しします。
④水分が抜けて乾燥したら、熱したフライパンで3のごぼうを焦がさないように注意して10分ほど煎ります。
⑤パリパリと水分が抜けた状態になったら完成です。
ごぼう茶の飲み方
①急須にごぼう茶をティースプーン2杯入れます。
②沸騰したお湯を急須に注ぎます。
③2~3分蒸らし、色がついたら完成です。
ごぼう茶の味は?
ごぼうを煎った香ばしい香りとごぼうの味がして、とても美味しいです。
特に苦みも感じませんでした。水筒に入れて、傍に置いておくほどお気に入りに(笑)
美味しくて、ノンカフェインで、ダイエット効果も期待できちゃうなんて最高です!
ごぼう茶の副作用
ごぼうを食べて副作用が起こったという症例は報告されていませんが、食物繊維を多く含む食品なので、大量に摂取すると膨張感やお腹の張りが出ることがあります。
ごぼう茶にはカフェインが含まれていないので、妊娠中や授乳中の女性、カフェインが苦手な人でも安心して飲めますが、体調に不安のある方はかかりつけの医師に相談してください。
- 食物繊維の摂取量目安は1日19gなので、普段お茶を飲むような感覚で、1日1~4杯ほど飲む程度なら問題ありません。
- ごぼうはキク科の植物ですのでキク科アレルギーのある方はご注意ください。