有機・低農薬野菜&無添加食品を定期宅配サービスで自宅まで届けてくれる「らでぃっしゅぼーや」の定期便、ぱれっと「しきさい」が届きました。
今回「しきさい」に含まれていた姫ごぼうを調理してみました。
食物繊維が豊富なごぼう。
ごぼうにはどんな栄養価があるのか、またどんな効用があるのかも含めて、レシピと共にご紹介します。
らでぃっしゅぼーやの姫ごぼうを美味しいレシピで調理してみました!
「らでぃっしゅぼーや」の定期便、ぱれっと「しきさい」が届きました。
そちらについての詳細はこちらでご紹介させて頂いてますので、ご覧になってくださいね。
らでぃっしゅぼーやの「旬のお野菜いろどりコース」ぱれっと「しきさい」の中身は?
今回は「しきさい」の中から姫ごぼうを調理したいと思います。
ごぼうの栄養価
ごぼうに含まれる不溶性食物繊維のリグニンには抗がん作用があり、大腸がんの予防ができます。その他にも、水溶性食物繊維イヌリンが急激な血糖値の上昇を防ぎ、糖尿病の予防に役立ちます。また、豊富な食物繊維やミネラルが豊富で腸内環境を整える効果や便秘解消にもなります。
栄養もうまみも皮の近くにあるため、できるだけ皮をむかずに食べた方が良いといわれています。たわしなどでこすり落とすように洗う程度で大丈夫です。
また、ごぼうにはアクがあるので「アク抜き」のために水につけますが、香りもうまみも抜けてしまうので、サッと水につける程度で大丈夫です。また、油を使う調理の場合は油がアクを抑えてくれるので、アク抜きしなくても大丈夫です。
美味しいごぼうのポイント
・シワがなく、茎が新鮮なもの。
・握ったときに弾力があるもの。
・全体的に太さが均一でまっすぎ伸びているもの。
・ひげ根の少ないもの。
・土がついたものの方が日持ちする。
・柔らかく、握った時にぐにゃっとしたものは避ける。
今回の姫ごぼうは熊本県産のもので、水田の粘土質の土で栽培されています。太くても柔らかく、アクが少ないのでサッと水にさらしただけで使うことができました。
では、らでぃっしゅぼーやの姫ごぼうを使って炊き込みご飯を作っていこうと思います。
あさりと姫ごぼうの炊き込みごはん
材料
あさりのむき身:150g
姫ごぼう:1/2本
酒:適量
白だし:分量通り(今回使用した白だしは1合につき30㎖でした。)
米:3合
作り方
①お米は研いで30分くらいざるにあげておきます。
②ごぼうはささがきにして水につけます。
③あさりは酒につけておきます。
④米三合、白だしを入れ、分量通りに水を入れます。
⑤4の上にごぼうとアサリをのせ、炊飯器で炊きます。
では、作っていきましょ~!
こちらがらでぃっしゅぼーやの姫ごぼうです。
見た目は普通のごぼうよりも太めですね。
ささがきにして、水にさらしたところです。
白くて美しい姫ごぼう。実は、この白いところから姫の名前がついたそうです。
あさりは酒少々をふっておきます。
ゴミがついていることがあるので、私は水でサッと洗ってから酒をふります。
今回は白だしで手軽に作ってみたのですが、上品な味でした。
少し、醤油を加えても良かったかもしれません。
今回はねぎをのせましたが、大葉も合います。
また、ごま塩をかけても美味しそう。
姫ごぼうはとても柔らかく、繊細な味でした。
あさりの旨味も効いていて、美味しかったです。
最後に
ごぼうは土がついて売られているものの方が日持ちがしますが、その土に農薬が含まれている場合があります。
今回使用した姫ごぼうの農薬使用頻度は「虫1」です。
一般的なごぼうは8回くらい農薬が使われていることがありますので、それと比べると農薬が少なく皮を薄くこすっただけで調理しても安心ですね。
また、スーパーなどで売られているごぼうは酢水につけてから調理すると、残留農薬を減らすことができます。
有機・低農薬野菜に関心のある方は、おためしセットの内容をご覧になってみてくださいね。