冷蔵でも日持ちするにんじんですが、用途に分けて切って冷凍しておくとサッと使えてとても便利です。また、調理したものを冷凍しておけば、解凍するだけでお弁当がすぐできるし、おかずが足りない時や時間がない時にもレンチンするだけで食べれるので、常備しておくと安心です。今回はにんじんの冷凍保存方法や解凍方法、冷凍できるにんじんのおかずなどをご紹介します。
人参(にんじん)の冷凍保存
にんじんは彩りもよく、美肌や風邪予防に必要な栄養素β-カロテンも含まれています。
その栄養が特に含まれているのが、皮の部分なんです。しかし、にんじんの皮は出荷前の洗浄時でほとんどむけてしまいます。
私たちが皮と呼んでいる部分は実は「内鞘(ないしょう)細胞」というもので、可食部分なんです。その内鞘部分には中心部の2.5倍のβ-カロテン、4倍のポリフェノールが含まれています。そのため、できれば皮ごと切るか、皮を厚めにむいてきんぴらなどにするか、薄く皮をむくなどして栄養をしっかり摂るのがおすすめです。
冷凍するなら新鮮なうちに!
栄養が豊富に含まれているにんじんですが、冷蔵庫に保存しておけば、どんどん栄養は少なくなっていってしまいます。
しかし、新鮮なうちに冷凍すれば栄養が逃げてしまうのを防ぐことができます。ぜひ、購入してきたばかりの新鮮なうちに冷凍してくださいね。
新鮮なにんじんの見分け方
●上部までオレンジ色をしたもの(上部が緑色のものは硬い場合があります。)
●表面が艶やかで滑らかなもの
冷凍しておくと時短に!
カットしておくことで、使いたい時にサッと使えて便利です。
もちろん冷凍しなくてもカットしておくことはできますが、日持ちが悪くなります。
生にんじんの冷凍保存:細切り編
にんじんをよく洗い、細切りにします。
重ならないように冷凍用の保存袋に入れ、平らにします。
金属トレーなどの上にのせ、急速冷凍します。
生にんじんの冷凍保存:いちょう切り編
にんじんをよく洗い、いちょう切りにします。
重ならないように冷凍用の保存袋に入れ、平らにします。
金属トレーなどの上にのせ、急速冷凍します。
茹でたにんじんの冷凍保存:乱切り編
厚みのある切り方の場合は硬めに茹でてから冷凍することで生で冷凍するよりも食感が良くなります。
生のまま冷凍して凍ったままカレーなどに使用しても良いですが、多少筋っぽさが感じられます。
にんじんをよく洗い、乱切りにします。
いつも通りに茹でてしまうと食感が悪く美味しくなくなってしまうので、半茹でくらいがちょうどいいです。
また、にんじんは茹でるとお湯に栄養分が流れ出てしまうので、蒸すかレンチンがおすすめです。
今回はフライパンで蒸しました。フライパンに乱切りしたにんじんと水を大さじ1~2程度入れ、中火で3分。
楊枝を強めに押すと刺さるくらいが目安です。
にんじんを加熱したら、粗熱がとれるまでザルで冷まし、ある程度冷めたら、バットなどに広げて一気に凍らせます。
調理してからにんじんを冷凍保存する方法
調理したにんじんのおかずをお弁当用のカップなどに入れ、冷凍しておけば朝のお弁当作りが楽になります。
きんぴら
材料
にんじん:1/2本
ごぼう:1/2本
しょうゆ:大さじ1
みりん:大さじ1/2
砂糖:大さじ1/2
作り方
①にんじんとごぼうは長さ5cmの千切りにします。
②フライパンにごま油を大さじ1/2を中火で熱し、にんじんをしんなりするまで炒めます。
③しょうゆ、みりん、砂糖を加え、汁気が無くなるまで炒めます。
④白いりごま少々をふります。
⑤冷めたらお弁当用のカップなどに入れてから、タッパーに入れ、冷凍します。
にんじんともやしのナムル
材料
にんじん:1/2本
もやし:1/2袋
●鶏ガラスープの素:小さじ1/2
●ごま油:大さじ1/2
●塩:小さじ1/4
●白すりごま:大さじ1/2
作り方
①にんじんを千切りにします。
②耐熱容器にもやしとにんじんを入れ、ラップをせずに600wのレンジで5分加熱します。
③●の調味料と②を混ぜ合わせます。
④冷めたら、全体に混ぜ合わせます。
⑤お弁当用のカップなどに入れてから、タッパーに入れ、冷凍します。
たらこにんじん
材料
にんじん:1本
たらこ:1腹
●酒:小さじ1
●みりん:小さじ2
●しょうゆ:小さじ1
ごま油:小さじ2
作り方
①ニンジンを千切りにします。
②たらこは薄皮を取って●の調味料と合わせておきます。
③フライパンを熱し、ごま油をひいて、①のにんじんを炒めます。
③しんなりしたら②のたらこを加えます。
④たらこの色が変わったら、出来上がりです。
⑤冷めたらお弁当用のカップなどに入れてから、タッパーに入れ、冷凍します。
キャロット・ラぺ風
材料
にんじん:1本
オレンジの絞り汁:大さじ2杯
酢:小さじ1
塩:小さじ1/3~1/2
砂糖:小さじ1/3
作り方
①にんじんは細切りにし、塩をふって全体に混ぜ、5分おきます。
②水気をしっかり絞り、オレンジの絞り汁と砂糖を混ぜます。
③お弁当用のカップに入れてからタッパーに入れます。
④③のタッパーを冷凍用の保存袋に入れ口をしっかり閉じてから冷凍します。
※冷凍した日付、料理名をマスキングテープなどに書いて貼っておくと分かりやすいです。
冷凍にんじんの食感や味の感想は?
「キャロット・ラぺ風」の特徴でもあるお酢もしっかり効いていました。食感も変わりなかったです。オレンジの味や香りもしっかり残っていました!
こちらでは、野菜20種類の冷凍方法のまとめ記事となっています。

冷凍にんじんの保存期間
冷凍したにんじんの保存期間の目安は1ヶ月です。