2020年7月11日にフジテレビ系列『土曜はナニする!?』の10分ティーチャーで『2週間 たった2つの動きで美しく!背中革命を起こすヨガクリエイター』というテーマで放送された背中ヨガのやり方をご紹介します。
教えてくれたのは、大ヒット中の「背中革命」の著者で予約3年待ちの大人気ヨガクリエイターのayaさんです。
背中の筋肉を鍛えるとくびれのある美しいボディライン作りやダイエットに効果が期待できるそうです。
今回は「背中ヨガ」のやり方や実際にやってみた感想などをご紹介します。
背中革命ヨガのやり方【土曜はナニする】 ヨガインストラクターayaさん考案ヒップアップ&美脚
この投稿をInstagramで見る
【背中革命ヨガ】とは
背中革命ヨガとは、ayaさんが考案された、1日3分背中の肩甲骨を鍛えることで全身のシェイプアップができるエクササイズです。
肩甲骨の周りには「褐色脂肪細胞」がたくさんあり、鍛えることで脂肪燃焼率を上げてくれるので、効果的にエクササイズを行うことができます。“ダイエットの救世主”とも呼ばれているそうです。
つまり、褐色細胞の多い背中を刺激することで、全身シェイプアップが可能になるのだそうです。
実際にayaさんも『背中革命』を実施し、20Kgの減量に成功、ウエストはなんと51cmだそうです。
背中革命は2つのエクササイズを行います。
②腕伸ばしスクワット
【背中革命ヨガ】初級編:こんにちは体操
【こんにちは体操のやり方】
①腕を横にしてまっすぐに立ち、指を広げます。
②お日様に向かって「こんにちは」挨拶するように、親指から腕の内側を外に向けるように空に向かって広げ、肩甲骨を背中の中心に寄せます。
③力を抜いてゆっくりと戻します。
④これを1日20~30回くり返し行います。最初はゆっくりの速さで行い、慣れてきたらペースアップしてください。
【背中革命ヨガ】初級編:腕伸ばしスクワット
【腕伸ばしスクワットのやり方】
①かかと、ヒザの内側をつけ、脚をしっかり閉じてまっすぐ立ちます。
②両手を肩の高さに上げて胸の前で手を組みます。
③手のひらを外に返して腕を伸ばしながら、お尻を後ろに押し出します。この時、膝が足の指より前に出ないように注意します。
③ゆっくりと腕とお尻を戻します。
④これを一日10~20回繰り返します。前にも後ろにも突き出すことがポイントになるそうです。
【背中革命ヨガ】上級編:ウォーリアー
【ウォーリアーのやり方】
①まっすぐに立ち、おへそをまっすぐ正面を向けます。片脚を大きく後ろに引き、つま先を少し外側に向け足裏をピッタリ床につけます。
②指をしっかりと深く絡め、手のひらを返して両腕をまっすぐに上げ、手のひらで空を押すイメージで腕をまっすぐ伸ばして前の膝を曲げます。
③そのままの姿勢で10秒キープし、脚を入れ替えて反対側も同様にストレッチします。
【背中革命ヨガ】上級編:サイドツイスト
【サイドツイストのやり方】
①片脚を大きく後ろに引き、後ろ脚のかかとを浮かします。
②腕の前で手のひらを組み手に平を返して、脚を曲げている方に上半身をひねります。
曲げている膝を前に押し出すことでより効果が期待できます。
③肘を膝にひっかけてゆっくりと一定のリズムで、鼻から吸って鼻から吐く呼吸をしながら、そのままの姿勢で10秒キープします。
④脚を入れ替えて反対側も同様にストレッチします。
【背中革命ヨガ】上級編:鳩のポーズ
【鳩のポーズのやり方】
①正座をした状態から一方にお尻をずらします。背中が丸くならないよう、おへそを前にグッと押し出します。
②頭の後ろで両手を組み、手のひらを返した状態で上半身を倒して10秒キープします。
③可能であれば後ろ脚のつま先を肘に引っかけます。
④脚を入れ替えて反対側も同様にストレッチします。
ヨガクリエイターayaさんプロフィールと著書「背中革命」
今回背中ヨガを教えて頂いたayaさんはエイベックスマネジメント所属のヨガクリエイターで、ヨガスタジオ『Syaraaya』を主宰されています。食、美、健康、ボディメイクなど「美しく魅せる」をテーマに、オリジナルのクラスを月200レッスンをこなし、今まで35万人以上もの方がレッスンを受けてきました。女優の長谷川京子さんにもレッスンをしているという超人気のヨガ講師ですが、あまりの人気の高さから、予約は3年待ちとなっているそうです。
また、ご自身でもマイナス20㎏のダイエットに成功され、現在はウエスト50cmのウエストをキープされていていらっしゃいます。
今回番組で取り上げられたayaさんの著書「一気にくびれる ayayoga背中革命」はこちらです。
おわりに
ヨガに初めて挑戦したので、手こずりました。
でも、一日3分なら続けられそうな気がします。多分・・・^^;
こちらでは、運動が苦手な私でもできた運動メニューをご紹介しています。