2020年7月18日放送の土曜はフジテレビ系列『土曜はナニする!?』は累計670万部を突破した日本一売れている料理本「syunkonカフェごはん」の著者でレンチンレシピの女王と呼ばれている山本ゆり先生が教えてくださったレンチン時短レシピの「ガーリック豚もやし」の作り方が放送されました。実際に作ってみた感想や写真、お味などもご紹介します。
ガーリック豚もやし【土曜はナニする】山本ゆりさんのレンチン時短レシピ
ガーリック豚もやしの材料(2人分)
- もやし 1袋(200g)
- 豚バラ薄切り肉 250g
- 片栗粉 小さじ1
- にんにく 1片
- しょうゆ 大さじ2
- 砂糖 大さじ1.5
- 酢 小さじ1
- バター 小さじ1(マーガリンでも可)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 白いりごま 適量
- サラダ油 小さじ2
- 万能ネギ(小口切り) 適量
ガーリック豚もやしの作り方
①水洗いしたもやしを水気が残ったまま耐熱容器に入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(600w)で3分加熱し、器に盛りつけます。
②豚バラ肉を3~4cmくらいの長さ(食べやすい大きさ)にカットし、片栗粉をまぶします。全体にまぶせなくてもOKです。
③耐熱ボウルにしょうゆ(大さじ2)砂糖(大さじ1.5)酢(小さじ1)バター(小さじ1)塩(少々)こしょう(少々)白いりごま(適量)を入れて混ぜます。(バターは塊のままで大丈夫です)
④3の調味料の上に豚肉をのせます。この時片栗粉がダマになってしまうのを防ぐために混ぜずに加熱します。ふんわりラップをして電子レンジ(600w)で5分加熱します。
⑤加熱したらよく混ぜ、もやしの上に盛り付けます。
⑥耐熱ボウルに薄切りにしたニンニクとサラダ油(小さじ2)を入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600w)で1分30秒加熱します。私は冷凍してあったニンニクを使ったのでレシピより時間がかかってしまいましたが、小まめに加熱したら大丈夫でした。
⑦にんにくをキッチンペーパーの上に取り出し、油を切って、豚肉の上にのせます。(油も少々まわしかけます。)
⑧7のニンニクとお好みで小口切りにした青ネギを散らして完成です。
ガーリック豚もやしを作った感想やお味は?
レンジで作ったとは思えないほどの出来栄えとお味にビックリしました。夏の暑い日に火を使わずに済むのは嬉しいですね。また、ガーリックでスタミナも補給できるので、夏にはもってこいなメニューだと思います。