2022年7月1日の「ヒルナンデス!」で放送された「マチャミのおひとりさまが行く!」ではマチャミこと久本雅美さんがしまぽ通貨で今がお得な八丈島を旅しました。島民イチ押しスポット巡り!伝統の「島寿司」や太平洋一望の絶景足湯など紹介された情報をまとめました。
【ヒルナンデス】八丈島のおすすめスポット!しまぽ通貨でお得に旅行|マチャミのおひとりさまが行く!7月1日
羽田空港から八丈島空港まで1日3便の直行便があり、約一時間くらいで到着します。
東京から一番近い南国なんて言われることもあります。
2022年6月10日から離島旅行がお得になる宿泊旅行商品券「しまぽ通貨」が販売開始に!
10,000円分のプレミア付き宿泊旅行商品券を7,000円で買うことができます。
スマートフォンアプリ「電子しまぽ」から購入可能です。
八丈島漁協女性部「ムロ節おにぎり」
八丈島で水揚げされた魚の加工・販売をしている団体で、働いているのは島在住の女性オンリー。
女性部では一日500~700kgの魚をさばき、都心のレストランなどに出荷してるそうです。
ムロ節おにぎり
ムロ節とは、頭とハラワタを取ったムロアジを島の木でくんせいにした八丈島伝統の保存食です。
それを丁寧にほぐし、醤油に漬けて、炊き立てご飯に混ぜれば完成です。
くんせいの香りとアジのうま味が凝縮した噛めば噛むほど旨味が広がるお味で、マチャミさんも「うまい!」と食べた感想をおっしゃっていました。
八丈島の郷土料理・島寿司が食べられる「あそこ寿司」
その八丈島漁協女性部からオススメされたお店が「あそこ寿司」です。
今年で創業47年目八丈島ならではのお寿司が食べられる予約必至のお店です。
八丈島伝統の郷土料理、漬けの島寿司は、旬の白身魚の切り身をしょうゆベースのタレに入れ、綺麗な飴色になるまで漬け込みます。
さらに、島寿司には他のお寿司とは違うスペシャルな食べ方があります。通常はわさびで食べるお寿司ですが、島寿司はからしで食べるそうです。
昔、八丈島ではわさびが手に入らず、からしでお寿司を食べるようになったそうです。
甘めの酢飯のシャリにカラシ、漬けたネタをのせたら完成です。
醤油漬島寿司 2100円
番組では、甘辛く味付けした八丈島で捕れた岩のりがのったお寿司、カンパチやメダイが使われていました。
八丈富士7合目の絶景「ふれあい牧場」
この投稿をInstagramで見る
八丈富士の7合目にある牧場には牛とふれあいながら八丈島の自然を満喫できます。
階段を登ったところから八丈島の景色を見ることができます。
滑走路が見えるので、飛行機が飛び立つ瞬間なども見れちゃいます。
八丈植物公園
この投稿をInstagramで見る
東京ドームおよそ5個分の広さを持つ「八丈植物公園」では、ガイドウォークを開催!
八丈島は黒潮の影響で一年中暖かく雨の日が多いのが特徴です。この気候のおかげで熱帯や亜熱帯植物の宝庫!まるでジャングルのような公園を探検することができます。
「コケの階段」は絶景ポイント!久本さんもガイドさんに写真を撮ってもらっていました。
裏見ヶ滝
この投稿をInstagramで見る
森の入り口から続く約150段の階段を進むと滝の裏側を通れる「裏見ヶ滝」が現れます。
滝の裏から流れや水しぶきを感じることができます。
足湯きらめき
この投稿をInstagramで見る
源泉かけ流しの温泉がなんとタダ!
目の前の絶景を鑑賞しながら足湯が楽しめるオススメの休憩スポットです。
八丈島は11月~5月にかけてザトウクジラが頻繁に目撃ため、「足湯きらめき」で足湯を楽しみながらクジラが見れることもあるそうです。
ピッツァパラディッソ
前回の放送で紹介された「ゆーゆー牧場」の方から紹介されたお店です。
「ゆーゆー牧場」についてはこちらの記事でご紹介しています。

八丈島特有の明日葉を食べて育った牛の栄養満点の牛乳から作られたチーズを使ったピザのお店です。
2010年に千葉から移住してきたご夫婦で開店、お店の内装は建築士だった旦那さんがデザイン、自分達でDIYされたそうです。
イタリア産と国産の小麦粉をブレンドしたオリジナル生地に「ゆーゆー牧場」の牛乳で作った濃厚なモッツァレラチーズを敷き詰め、ミニトマトとイタリア産のパルミジャーノとイタリア産のオリーブオイルをたっぷりとかけ、約2分石窯で焼き上げて完成です。
ドラータ 1630円
大里の玉石垣
この投稿をInstagramで見る
六法積みと呼ばれる独自の技法で積み上げられ、規則正しく並べられた美しい石垣は圧巻です。
アメリカンレストラン「ポケット」
アメリカンダイナーのような雰囲気の店内で食べられるオシャレなランチやスイーツが八丈高生にも人気です。
さらに、二階には開放感抜群のテラス席もあります。
ナスとベーコンのトマトソースパスタ 850円
BLTサンド 750円
最高のおすすめ絶景スポット「南原千畳岩海岸」
この投稿をInstagramで見る
八丈富士から流れ出した溶岩が海に流れ落ちてできた溶岩台地が広がります。
冷えた溶岩が黒い岩となり海に沿って約500m続きます。その景色はまるで異世界のよう。
美しい夕日の絶景は感動するほどです。
この投稿をInstagramで見る
おわりに
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
八丈島のおすすめスポットをご紹介しました。
前回の八丈島のおすすめスポットめぐりもご紹介してますので、ご覧になってくださいね。
