今回は痩せると話題の高温反復浴をご紹介します。
半身浴よりも効果が高く、最近美容家の間で注目されています。運動が苦手な方にもおすすめのお風呂ダイエットです。
ただ、効果が高いからこそ少し負担のかかる入浴法でもあるので、正しいやり方や注意点をしっかり抑えて取り組んでみてください。
お風呂ダイエット|話題の高温反復入浴法で痩せる人が続出!やり方と効果、注意点
高温反復入浴法の注意点
高温反復入浴法を行わない方がいいケース
高温反復入浴法は体に負担のかかる入浴方法です。危険という声もありますので、以下に当てはまる場合は行わないでください。
高温反復入浴法をする際に注意すること

体調に気をつけながら無理せず行ってください。
高温反復浴の消費カロリーはどのくらい?
高温反復浴による効果は?
高温反復浴には次の効果が期待できるそうです。
高温反復浴の正しいやり方
①40度~43度ほどに設定した温度でお湯をはります。
②ぬるめのシャワーを足からかけて、温度を上げていきます。
③胸の辺りまでゆっくり浸かり、1分間そのままの姿勢で入浴します。
④ゆっくり肩まで浸かり4分間程度全身浴します。
⑤お風呂から出て5分間の休憩をします。
⑥再びお風呂に2~3分間肩まで入浴します。
⑦お風呂から出て5分間の休憩をします。
⑧再び湯船に肩まで浸かり、2〜3分間全身浴をしたら高温反復法は終了です。

私のお風呂での過ごし方を紹介します。
あくまでも個人の意見なので、参考程度に見てくださいね。
④ゆっくり肩まで浸かり4分間程度全身浴します。
ここではみがきをしています。
⑤お風呂から出て5分間の休憩をします。
ここで髪を洗い、コンディショナーをつけます。
⑥再びお風呂に2~3分間肩まで入浴します。
コンディショナーがついた状態でそのまま湯船に浸かります。
⑦お風呂から出て5分間の休憩をします。
ここでコンディショナーを流し、身体を洗いながらバスト周りのマッサージをします。
⑧再び湯船に肩まで浸かり、2〜3分間全身浴をしたら高温反復法は終了です。
ここで首や肩、脚などのマッサージをします。
高温反復浴で痩せるコツ
高温反復入浴法でさらに痩せる効果を上げるためのコツをご紹介していきます。
習慣化する
一番重要なことは習慣化することです。一日だけではダイエット効果は得られません。習慣的に行うことで、痩せやすい体質へと変わっていきます。
毎日は難しいという方でも、週に3〜4回は行ってみるのがおすすめです。
食前に入浴して食欲を抑制
熱めのお湯に浸かると食欲が抑えられます。
これは交感神経が優位になるためと、胃腸の働きが抑制されることが関係しています。
38度〜39度くらいのぬるめのお湯に浸かると副交感神経が優位になり食欲が湧いてきてしまいます。また、激しい空腹時は体調を崩す恐れがあるので、気をつけてください。
入浴後も身体を冷やさないようにする
せっかく身体を温めることができたので、入浴後はしっかり保温して体温を下げないようにします。特に靴下を履いて足元を温めるのが大切です。
半身浴はダイエット効果なし?
2019年3月12日のテレビ朝日系列「林修の今でしょ!講座」に出演された国際医療福祉大学病院の一石英一郎先生がおっしゃるには半身浴はダイエット効果が期待できないそうです!
半身浴の消費カロリーは1.6kcalと低く、そもそも心臓や肺に負担をかけすぎないための入浴法なので、健康な方が行うメリットはないそうです。
半身浴で体重が減っていると思うのは、汗として水分が出ただけなんです。
正しいお風呂の入り方
一石先生がおっしゃるには、入浴は最高の健康法とのことで、普段から入浴する人はしない人と比べて将来の要介護になるリスクが29%も減少したことが2018年11月の研究で分かっています。
しかし、大切なのは湯船にしっかり浸かることです。湯船に浸かることにより血管、心臓が丈夫になり、認知症予防にも繋がるそうです。シャワーだけでは健康パワーが得られないそうなので、お風呂の入り方は大切です。
一石先生が教えてくれた健康的な入浴方法をまとめました。
お風呂ソムリエのイチ押しバスグッズ
ここで『サタデープラス』で放送されたお風呂ソムリエのイチ押しバスグッズをご紹介します。
教えてくれるのは、“お風呂のソムリエ”こと松永武さんです。
松永さんはお風呂好きが高じてバスグッズ専門店『お風呂のソムリエSHOP』を開業されたお風呂グッズマニアなんです。
ソフト珪藻土バスマット
柔らかな感触に感動の珪藻土バスマット(ソフトタイプ)です。
水分を素早く吸収しすぐに乾くことで人気の珪藻土バスマットですが、冬には冷たく硬くて踏み心地も悪いのが欠点。
その不安点を見事に解消した画期的なバスマットなんです。
バスマットの中には吸湿・脱臭効果の高い珪藻土粉末を100%使用し、踏んだときの柔らかい感触と優れた吸水性を実現しました。
さらに、優れた速乾性で紙を置いても全く濡れないほどあっという間にサラサラに。