玉ねぎをたっぷり使ったカレー、美味しいですよね。今回は時短料理研究家の若菜まりえさん、料理研究家の道乃さん、料理研究家の寺田真二郎さんなどが紹介してくれたカレーレシピを紹介します。
内容も「キーマカレー」「美肌カレー」「10分カレー」「スパイシーカレー」とどれも食べてみたいカレーばかりです。
玉ねぎカレー
カレーを作る際、玉ねぎをはしっかり炒めることで、おいしさがアップします。
玉ねぎは加熱することで、含まれている辛み成分アリシンがなくなり、甘みだけが残ります。
長く炒めることで糖分とアミノ酸が加熱されて飴色になり、うまみが凝縮されます。
甘みとうまみがぎゅっと詰まったものが「飴色玉ねぎ」です。
これをカレーに加えると、甘みとうまみたっぷりのおいしいカレーになります。
【ごごナマ】若菜まりえさんの「夏野菜のキーマカレー」
2020年7月15日NHK「ごごナマ」で放送された電子レンジ活用術「夏野菜のキーマカレー」の作り方をご紹介します。
●【材料】2人分
- なす 1個 80g
- ミニトマト 8個 100g
- 玉ねぎ 1/4個 50g
- サラダ油 大さじ1
- ひき肉 120g
- 片栗粉 小さじ2
- カレールー 市販 2皿分
- 水 180ml
●【作り方】
- なすはヘタをとり、縦半分に切って、1cm幅に切り、水にさらしてアクをとります。
- 玉ねぎは粗みじんに切り、ミニトマトはへたを取ってから半分に切ります。
- 耐熱容器に、玉ねぎ、なすを入れて、サラダ油大さじ1を混ぜ、なすに油をよく吸わせます。2か所にすきまを作るようにラップをし、電子レンジ600Wで2分間加熱します。
- 取り出したら、ラップをはがし、ひき肉、片栗粉を入れてよく混ぜます。
- カレールー、ミニトマト、水も加えて混ぜる
- 2か所にすきまを作るように再びラップをかけて、電子レンジ600Wで5分間加熱します。
- 取り出したら、かき混ぜ、ひき肉に火が通るまでレンジで加熱し、完成です。
- 温かいごはんにカレーをかけてお召し上がりください。
【サタデープラス】道乃さんの「夏野菜の美肌スパイスカレー」
2020年7月11日のTBS系「サタデープラス」で紹介された「夏野菜の美肌スパイスカレー」
料理研究家の道乃さんのレシピです。たった2種類のスパイス、クミンとコリアンダーで、美肌カレーができちゃいます!
材料(二人分)
- 鶏肉 150g
- 玉ねぎ 2個
- なす 1本
- にんにく 1かけ
- トマトジュース 300cc
- バター 20g
- クミン 大さじ2
- コリアンダー 大さじ3
- 塩 適量
- オリーブオイル:適量
【作り方】
- フライパンでオリーブオイルを熱し、みじん切りにしたニンニクを炒めます。香りがたったら、みじん切りにした玉ねぎを炒め、水100㏄、塩を3つまみ分入れます。
- 玉ねぎの色が飴色に変わったら、一口大に切った鶏肉と乱切りにしたナスを入れて炒めます。
- 鶏肉に焼き色がついたらトマトジュースを入れて15分間煮込みます。
- クミン大さじ2とコリアンダー大さじ3を混ぜて、3に加えます。
- 仕上げにバターを加え、塩で味を調えます。
【あさイチ】寺田真二郎さんの電子レンジで「カンタン10分カレー」の作り方
2020年6月2日放送のNHK『あさイチ』で放送された時短レシピ!レンジで10分でできる「時短カレー」の作り方をご紹介します。教えてくれたのは料理研究家の寺田真二郎さんです。
材料(2~3人分)
- 玉ねぎ 1/4個
- にんじん 1/4本
- じゃがいも 1/2個
- 焼肉のたれ 大さじ1
- ツナ缶のオイル 約10g(1缶の半分)
- 水 150ml
- トマトジュース(無塩) 100ml
- カレールー 50g
作り方
①電子レンジ調理なので野菜は薄めの玉ねぎは薄切り、にんじん・じゃがいもは3mm程度の厚さに半月切りにします。
②豚こま切れ肉に焼肉のたれを絡め、10分ほどつけておきます。焼き肉のたれに漬けることで柔らかくなる効果があります。
③耐熱ボウルに野菜を入れ、ツナ缶のオイルを絡め、コクを出すとともに野菜に油のコーティングができ、熱が逃げにくくなる。
④ラップをふんわりかけ、電子レンジ(600w)で3分加熱します。
⑤4を取り出して水を加え、ラップをふんわりかけ、電子レンジ(600w)で2分加熱します。
⑥5を取り出し、5mmほどにスライスしたルーを加えます。
⑦ルーが溶けたら、漬けておいた肉を加えます。
⑧トマトジュースを加え、ラップをふんわりかけて電子レンジ(600w)で5分加熱し、取り出して全体を混ぜ合わせたら完成です。
【あさイチ】スパイスの女神の「スパイシーカレー」の作り方
2020年5月12日のNHK「あさイチ」で放送された定番料理ワンランクアップ「スパイシーカレー」の作り方をご紹介します。教えてくれたのはスパイシーカレー専門店店主スパイスの女神とも呼ばれる齋藤絵里さんです。
いつもの料理でもちょっとしたコツで普通のカレーも本格的なスパイシーカレーにできます。
【材料】4人分
- 玉ねぎ:1個
- カレー用豚角切り肉:300g
- じゃがいも:中2個
- 人参:1本
- 市販のカレールー:4皿分
フレーバーオイル
- サラダ油:大さじ2
- クミンシード:大さじ1/2
- すりおろしにんにく:各大さじ1/2
- すりおろししょうが:各大さじ1/2
作り方
【フレーバーオイル】フライパンに油をひき、クミンシードを10秒ほど焦げないように炒め、油に香りを移します。
【フレーバーオイル】香がたったら、すりおろした生姜、ニンニクを入れて1分ほど炒め、香りを移し、フレーバーオイルの完成です。
【スパイシーカレー】2にみじん切りした玉ねぎを入れて、強火で10分ほど飴色になるまで炒めます。
豚肉を炒め、白く色が変わったら、人参、じゃがいもを炒めます。具材はお好みのものでOK!
ルーに記載されている表示通りの水を入れ煮込み、カレールーを入れてさらに煮こみます。
ご飯を盛った器にカレーを掛けたら完成です。
最後に
コメント