価格が安定していて、一年中手に入れることのできるじゃがいも。
常温でも長期間保存できるし、冷凍すると食感が変わってしまうので、冷凍はできないと思われることが多いですが、ひと手間かければ冷凍することができます。
じゃがいもの冷凍保存
じゃがいもにはりんごの約9倍のビタミンCが含まれていて、「畑のりんご」と呼ばれています。熱に弱いビタミンCですが、じゃがいもの主成分であるデンプンに包まれているので、皮付きのまま加熱すれば半分以上のビタミンCが残る貴重な野菜です。
じゃがいもは生のまま冷凍すると、解凍した時にブヨブヨになってしまいます。しかし、ひと手間かければじゃがいもも冷凍することができます。
今回はこちらの4つの方法を1つずつご紹介します。
●じゃがいもを生で丸ごと冷凍
●じゃがいもを蒸して(もしくはレンジで加熱して)丸ごと冷凍
●マッシュポテトにして冷凍
●じゃがいもを調理して冷凍
じゃがいもを生で丸ごと冷凍
じゃがいもを皮ごとよく洗います。
水気を拭きとります。
冷凍用の保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍します。
生で丸ごと冷凍したじゃがいもの解凍法
凍ったじゃがいもを自然解凍します。
すると、ブヨブヨに・・・
しかし、それを茹でるとプリっとした食感に!
じゃがいもを加熱して用途別に冷凍
蒸すか、茹でるか、電子レンジでチンするなどしてじゃがいもが硬めになるように加熱します。
加熱したじゃがいもは用途に合わせて切ってから冷凍しておくと更に便利です。
●じゃがいもを丸ごと冷凍
●くし形に切り、フライドポテトにする。
●乱切りにして、カレーや肉じゃがに入れる。
今回は丸ごと蒸し器で蒸して、冷凍してみました。
こちらが冷凍したじゃがいもです。写真だと分かりづらいですね^^;
カチコチに凍ってます。
加熱して冷凍したじゃがいもの解凍法
こちらが冷蔵庫で自然解凍したじゃがいもです。触るとぶにょぶにょとした感触です。
中はこんな感じです。
今回はこちらの解凍した丸ごとのじゃがいもをフライドポテトにしようと思います。
くし形に切り、フライドポテトに
丸ごと蒸してから冷凍したじゃがいもをフライドポテトにしてみました。
材料
冷凍じゃがいも:250g
●小麦粉:大さじ2
●片栗粉:大さじ2
●塩・こしょう:適量
●コンソメ(顆粒)
作り方
①解凍したじゃがいもをくし形に切ります。
②●の材料を全体にまぶします。
④180℃に熱した油に③のポテト入れ、色良く揚げます。
冷凍じゃがいものフライドポテトの味や食感は?
揚げたては外側がカリっとしていて、中はホクホクで美味しかったです。
ちょっとコンソメの粒が大きくて目立ってしまいました。
ただ、冷めてくると周りのカリッとした部分がなくなってしまうので、次は生のまま冷凍してフライドポテトを作ってみようと思います。
その時はまたこちらの記事に追加しますね^^
乱切りにして、カレーや肉じゃがに
乱切りにして、冷凍したじゃがいもはカレーや肉じゃがに使えます。
マッシュポテトにして冷凍
材料
3個
作り方
①じゃがいもは皮をむいてひと口大に切り、水に2分ほどさらし、水気をきります。
②ビニール袋にじゃがいもを入れて、口の部分をねじってから電子レンジ(600w)で7分ほど加熱します。
③ジャガイモが柔らかくなったら、タオルなどでビニール袋を包んでタオルごと手でじゃがいもを潰します。
④じゃがいもが冷めたら冷凍用の保存袋に入れ、口を閉じ、平らにして冷凍保存します。
マッシュポテトの解凍法
マッシュポテトの解凍は冷蔵庫内での自然解凍がおすすめです。
冷凍マッシュポテトの活用レシピ
自然解凍後、ポテトサラダやポタージュスープ、ミートソースと合わせてポテトグラタンなどが作れます。
調理して冷凍:チーズポテト
調理してから冷凍しておくと、お弁当などにもサッと使えて便利です。
材料
じゃがいも:中3個
とろけるチーズ:40g
片栗粉:大さじ3~4
マヨネーズ:大さじ3
塩こしょう:適量
バター:8g
作り方
①じゃがいもを柔らかくなるまで加熱します。(電子レンジ・茹でる・蒸すなどなんでも可)
②①のじゃがいもをつぶして片栗粉・マヨネーズ、とろけるチーズ・塩こしょうを加えて、よく混ぜ合わせます。
③②を8等分して厚さ1cmほどの丸の形にします。(形や大きさはお好みでOK!)
④フライパンにバターを入れて、中火で溶かし、③を入れて片面3分ずつ焼き両面にちょうどよい焼き目がついたら完成です。
⑤お弁当用のカップなどに入れてから、タッパーに詰め、冷凍保存します。(さらにタッパーを保存袋に入れておくと持ちがいいです。)
調理して冷凍:コロッケ
材料
じゃがいも:6個
合いびき肉:50g
玉ねぎ:1個
サラダ油:大さじ1
揚げ油:適量
●砂糖:大さじ3
●しょうゆ:大さじ2
★薄力粉:大さじ4
★溶き卵:1個分
★パン粉:適量
作り方
①玉ねぎはみじん切りにします。
②じゃがいもはひと口大に切ります。ビニール袋に入れて、電子レンジ(600w)で8分加熱します。熱いうちにじゃがいもを潰します。
③フライパンにサラダ油を入れて、中火にかけ、ひき肉を加えて色が変わるまで炒め、玉ねぎも加えて透明になるまで炒めます。ここに●の調味料を加え、1分ほど混ぜて煮詰めます。
④③を取り出して、②のじゃがいもと混ぜ合わせ、冷まします。
⑤④を小判形に整え、★を順につけます。
⑥鍋に揚げ油を入れ、180℃に熱し、⑤をきつね色になるまで揚げます。
⑦冷めたら冷凍用の保存袋に入れるか、お弁当用のカップに入れてタッパーに入れ、それぞれ口を閉じて冷凍します。
冷凍コロッケの解凍方法
食べる時は冷凍コロッケをアルミ箔でふんわり巻き、オーブントースター(1000w)で15分ほど温めます。
こちらでは、野菜20種類の冷凍方法のまとめ記事となっています。

冷凍じゃがいもの保存期間
冷凍したじゃがいもの保存期間は3~4週間です。