有機・低農薬野菜&無添加食品を定期宅配サービスで自宅まで届けてくれる「らでぃっしゅぼーや」の定期便、ぱれっと「しきさい」が届きました。
今回「しきさい」に含まれていたかぼちゃを調理してみました。
昔から「冬至にかぼちゃを食べるとかぜをひかない」といわれるかぼちゃ。
かぼちゃにはどんな栄養価があるのか、またどんな効用があるのかも含めて、レシピと共にご紹介します。
らでぃっしゅぼーやの有機野菜「かぼちゃ」を美味しいレシピで調理してみました!
「らでぃっしゅぼーや」の定期便、ぱれっと「しきさい」が届きました。
そちらについての詳細はこちらでご紹介させて頂いてますので、ご覧になってくださいね。
有機野菜の宅配らでぃっしゅぼーやの多品目セットしきさいの中身は?
今回は「しきさい」の中からかぼちゃを調理したいと思います。
かぼちゃの栄養価
かぼちゃにはビタミンC・Eのほかβ-カロテンやα-カロテンが含まれています。
ビタミンC・Eは抗酸化力が高く、「美容ビタミン」と呼ばれ、コラーゲンの生成を助けてシミやシワを防いでくれます。
また、ビタミンEは「若返りのビタミン」といわれ、活性酸素から体を守ってくれます。
さらに、β-カロテンやα-カロテンは粘膜や皮膚の抵抗力を強くしてくれます。
免疫力を上げる働きがあるので、昔から病気知らずの身体を作ってくれると考えられていたのですね。
かぼちゃの保存
かぼちゃはまるごとの場合は新聞紙などに包んで、風通しの良いところに置いておくと1~2か月保存でき、貯蔵性が高いのも魅力の1つです。
今回はカットされたものが届いたのですが、その場合は傷みやすい種を取り除いてからラップで密着させて包み、冷蔵庫の野菜室で保存すれば3~4日はもちます。
さらにもっと日持ちさせたい場合はやわらかく加熱して熱いうちにつぶし、マッシュにすると冷凍保存で一ヶ月はもちます。コロッケやスープなどに使えて便利です。
美味しいかぼちゃのポイント
・ヘタが乾燥していてその周りの実がへこんでいる。
・種が膨らんでいるのが熟している証拠。
・皮がかたく、ずっしりと重みのあるもの。
・皮の緑色が濃いもの。
・果肉は黄色が濃く、厚いものが良い。
写真だと分かりづらいですが、どのポイントもクリアーしていました。
では、こちらのカボチャを使って、かぼちゃのドライカレーを作っていきます。
かぼちゃのドライカレー
材料







最後に
今回のかぼちゃは長崎県産です。農薬使用状況は「有1~3 菌0~1 虫0~1」
JAS法有機農産物許容農薬が成分数で1~3、殺菌剤が成分数で0~1、殺虫剤が成分数0~1使われたことになります。