2020年12月12日の『世界一受けたい授業』では、『おいしいのにヘルシー!コロナに負けない免疫力!体を整える最強鍋』が放送されました。青山学院大学陸上競技部の原監督の奥様で寮母を務める原美穂さんが低カロリーで美味しい鍋を教えてくれたので、材料や作り方をまとめました。
世界一受けたい授業|ヘルシー鍋レシピ5品|低カロリー鍋ランキング|ダイエットにおすすめ
美味しく食べられて太りにくく免疫力アップも期待できる、原美穂さんおすすめの低カロリー鍋ランキングBEST5を紹介します。
第5位:黒ごま坦々鍋 納豆添え(1人前493kcal)
この投稿をInstagramで見る
材料(2人前)
≪坦々のベース≫
・しょうが 15g
・にんにく 1欠片
・豚ひき 100g
・ごま油 小さじ1
・豆板醤 大さじ1/2
・みそ 大さじ2
・日本酒 大さじ2
・黒すりごま 大さじ2
・水 300ml
・山椒 小さじ1/2
≪鍋の具材≫
・豆もやし 200g
・キャベツ 100g
・豚ロース 150g
・ニラ 50g
・ひきわり納豆 1パック
作り方
≪坦々ベース作り≫
①ごま油でひき肉を炒める。
②しょうが・にんにくを入れ炒め、豆板醤を加えよく炒める
③粒山椒を入れ、水・日本酒・みそ・黒すりごまを加えれば
坦々のベースが完成!
≪鍋作り≫
④鍋のベースに豆もやし、キャベツの順番で真ん中に山盛りを作る。
⑤野菜を覆うように豚肉をまわりにかぶせる。
⑥山盛りのてっぺんに切ったニラを盛る。
⑦火が通るまで煮込み、最後にひきわり納豆を盛れば完成!
第4位:サバ缶とトマト缶のヘルシー鍋(1人前415kcal)
この投稿をInstagramで見る
材料(2人前)
・さばの水煮缶 240g
・カットトマト缶 200g
・キャベツ 400g
・玉ねぎ 100g
・ブロッコリー 120g
・にんにく 1欠片
・カッテージチーズ 40g
・こしょう 少々
・塩 少々
・オリーブオイル 大さじ2/3
作り方
①きゃべつを三角に切り、鍋に円状に入れる。
②スライスしたにんにくを散りばめる。
③半月状切った玉ねぎをキャベツと同様に入れる。
④鍋のふちに沿ってトマト缶を入れる。
⑤一口大に切ったブロッコリーを円の内側に入れる。
⑥円の真ん中にさば缶を入れて、
⑦蓋をして火が通るまで煮込む。
⑧塩・こしょう・オリーブオイルで味を調える。
⑨最後にカッテージチーズをふりかけ、完成!
第3位:豆乳ミルフィーユ鍋(1人前407kcal)
この投稿をInstagramで見る
材料(2人前)
・豆乳鍋のもと 250ml
・白菜 1/4個
・鶏むね肉 250g
・まいたけ 100g
・小松菜 80g
・あぶらあげ 2枚
・カレー粉 小さじ1
作り方
①白菜を鍋の大きさに合わせて切る。
②白菜と鶏むね肉とあぶらあげに挟み、鍋に円状に並べる。
③円の真ん中にまいたけを盛る。
④豆乳鍋のもととカレー粉を混ぜ、入れる。
⑤上に食べやすい大きさに切った小松菜を入れる。
⑥蓋をして火が通るまで煮込んだら完成!
第2位:ネギの豚肉巻き鍋(1人前312kcal)
この投稿をInstagramで見る
材料(2人前)
・寄せ鍋のもと 250ml
・豚肩ロース 160g
・ネギ 2本
・白菜 200g
・春菊 50g
・ニンジン 10g
・きくらげ(乾燥)4個
作り方
①ネギに豚肩ロースを巻いて約5㎝に切る。
春菊と白菜は食べやすい大きさに切る。きくらげは水に入れて戻しておく。
②肉を巻いたネギを鍋の真ん中に立てる。
③白菜と春菊をまわりに並べる。
④花形に抜いたニンジンを入れ、きくらげを散りばめる。
⑤蓋をして火が通るまで煮込み完成!
第1位:カニ鍋(1人前283kcal)
この投稿をInstagramで見る
材料(2人前)
・寄せ鍋のもと 250ml
・ズワイ蟹 150g
・白菜 40g
・大根 30g
・ニンジン 30g
・しめじ 1/2パック
・長ネギ 1本
・水菜 50g
・鶏団子 4個
・豆腐 80g
作り方
①白菜、水菜、豆腐、長ネギを食べやすい大きさに切り、
大根は半月状に切る。
②鍋に切った具材と石づきを落としほぐしたしめじ、鶏団子を入れて
寄せ鍋のもとを入れる。
③上にズワイガニを乗せて、ふたをして火が通るまで煮込み、完成!
おわりに
鍋はヘルシーで野菜がたくさん食べれるので、ダイエット中の方におすすめの料理です。
他にも鍋レシピやおすすめの鍋つゆの記事がありますので、ご覧になってくださいね。






最後までご覧頂き、ありがとうございます。