しいたけを加えると旨味がUPするので、みそ汁や炒めもの、炊き込みご飯など色々なお料理に使うことが多い食材ですが、切って冷凍しておけばすぐ使うことができるのでとても便利です。そこで、今回はしいたけの冷凍保存方法や解凍方法、冷凍しいたけを使ったレシピやしいたけを調理してから冷凍できるおかずなどをご紹介します。
しいたけの冷凍保存するメリット
新鮮なうちにしいたけを調理して美味しく頂くのがベストですが、冷蔵保存しておくとすぐ鮮度が落ちてしまいます。そんな時に便利なのが冷凍保存です。
まずはしいたけを冷凍するとどんなメリットがあるのか見ていきましょう。
酵素の働きで旨味が増す!
しいたけは冷凍すると酵素の働きによって、加熱後の旨味が増すといわれています。
しいたけの冷凍保存期間は一ヶ月!
冷凍すると、一ヶ月くらい日持ちします。しいたけがたくさん手に入った時には特に便利ですね。
カットしてあるので、すぐ使える!
しいたけをカットしてから冷凍しておけば、凍ったままみそ汁などに入れることができて、時短になります。
しいたけの冷凍保存方法
しいたけは洗わない!
しいたけなどきのこ類は水洗いしてしまうと、風味や旨味が流れてしまいます。そのため、しいたけは洗わずに調理します。
石づき・軸を取る!
しいたけの軸を掴んでクルっとひねるようにすると軸が傘から取れます。
汚れが気になる時はキッチンペーパーでふき取る!
しいたけの汚れが気になる時はキッチンペーパーでふき取るか、ぽんぽんとしいたけの傘かさの上からたたいて、汚れを落としてください。
用途に合わせてカットする
使用する調理法が決まっていれば、それに合わせてカットしておくとすぐ使えて便利です。
しいたけの冷凍:薄切り
みそ汁やスープ、炒め物や炊き込みご飯などにむいています。
しいたけの冷凍:一口大
煮物や炒めものにむいています。
しいたけの冷凍:かさ丸ごと
焼きものや肉詰めなどにむいています。
しいたけの冷凍:軸の部分も!
軸の部分は包丁でスライスにするか、手で裂きます。
軸はかさの部分に比べると食感が少し変わってしまうので、軸だけ別に冷凍するか、ラップに包んでから冷凍するのがおすすめです。
私は軸の部分だけ、みそ汁やスープに使うことが多いです。他にも肉団子の中にみじん切りにして加えたりもします。
冷凍しいたけの解凍方法
冷凍しいたけは凍ったまま使用してください。
冷凍しいたけを使った活用レシピ
次に冷凍しいたけを使って調理していきます。
薄切りの冷凍しいたけを使ったレシピ:炊き込みご飯

薄切りの冷凍しいたけを使った炊き込みご飯の味や食感
生のしいたけと味も香りも変わりありませんでした。
一口大の冷凍しいたけを使ったレシピ:しいたけのうま煮
かさを丸ごと冷凍したしいたけを使ったレシピ:しいたけのバター焼き
材料
しいたけの冷凍レシピ
しいたけを冷凍する前に調理してから冷凍してしまえば、お弁当などに使えて便利です。
しいたけの肉詰め
材料(しいたけ10個分)
しいたけの栄養
しいたけにはビタミンB群・ビタミンC・食物繊維・カリウムなどの栄養素が含まれています。
今回は中でも特徴的なβ-グルガンとエリタデニンの説明をさせて頂きますね。
抗がん作用のあるβ-グルガン!
きのこ特有の多糖類の食物繊維であるβ-グルガンには免疫機能を活発にしてがん細胞を抑制する働きがあることが、研究結果より分かっています。
血液をサラサラにしてくれるエリタデニン!
エリタデニンはきのこ特有の成分です。血液中の悪玉コレステロール量を低下させる働きがある為、血液の流れがよくなり、血栓ができにくくなります。
その為、血圧の上昇を抑えることができます。しいたけにはマッシュルームの100倍近い量のエリタデニンが含まれているそうです。
エリタデニンは水に溶けやすく、干ししいたけの戻し汁の中にも溶け出しているので、料理に干ししいたけの戻し汁を使うと、一緒に栄養も摂ることができます。
参考資料:『食材大全』出版:NHK出版 / 『からだに効く野菜の教科書』出版:主婦の友
しいたけの冷凍保存まとめ
しいたけは日持ちしない上に、栄養価と旨みがUPするため、冷凍がおすすめです。
冷凍する時の注意点は3つあります。
●しいたけは洗わない
●しいたけを冷凍する時は、軸は別に冷凍する
●冷凍保存期間一ヶ月以内に食べきる
以上のことに注意して、おいしく食べてくださいね。
こちらでは、野菜20種類の冷凍方法のまとめ記事となっています。
