サラダにパスタなど特に女性に人気のトマトは栄養価も高く、ダイエット効果もあると注目が集まっています。
今回は簡単でリバウンドしにくいトマトダイエット!今回はトマトの栄養やトマトダイエットのやり方、注意点などを含めご紹介したいと思います。
トマトダイエットとは?
トマトダイエットはいつもの食事の前にトマトを食べるだけのダイエット方法です。
置き換えダイエットだとリバウンドしやすいですが、トマトダイエットはいつもの食事とほとんど変わらないので、リバウンドしにくいといわれています。
トマトがダイエットに効果的な5つの理由
なぜトマトがダイエットに向いているのか?とまとの栄養についてご紹介します。ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ことわざがあります。「患者がいなくなって医者が困ってしまうほどトマトは体に良い」という意味があり、そのくらいトマトは栄養価が高いことを示しています。
①トマトは低カロリーだから!
トマトのカロリーは一個30Kcalくらいです。重さは150gくらい。
低カロリーなので、ダイエットにむいているといえますね。
②トマトは美肌効果があるから!
ダイエット中は栄養が偏りがちです。そのためお肌が荒れやすくなってしまう方が多いですよね。
トマトにはリコピンやビタミンEがたくさん含まれています。リコピンやビタミンEは抗酸化作用が強く、アンチエイジングに役立ちます。
また、ビタミンCも豊富に含まれています。ビタミンCはコラーゲンの生成を助ける働きがあるので、美肌効果が期待できます。
ビタミンCは風邪予防や免疫力を高める働きもあります。
③トマトで便秘を解消できるから!
ダイエット中の一番の悩みともいえる、便秘。食事量が減ったことや栄養の偏りなどから便秘になりやすいのです。
また、便秘を解消できれば、ぽっこりお腹を解消できる効果もありますね。
トマトには水溶性の食物繊維が含まれているので、便秘解消が期待できます。
④トマトで代謝アップできるから!
トマトに含まれる栄養素リコピンには血流をよくしてくれる働きがあるといわれています。
血液がサラサラになれば健康的ですし、代謝が上がると太りにくい体になります。
⑤トマトは脂肪を燃焼させるから!
リコピンの効果で血流が良くなり、代謝がUPすると糖質や脂質がエネルギーに変換されやすくなります。
京都大学河田教授のグループがトマトに含まれる物質『13-oxo-ODA』が中性脂肪を分解する作用があることが発見されました。
トマトダイエットのやり方
それではトマトダイエットの正しいやり方をご紹介します。
トマトダイエットのトマトの量は?
リコピンの理想的な一日の摂取量である15㎎が摂れるためトマト2個がおすすめです。他のトマトは次の量がおすすめです。
●普通のトマト 2個(トマトは1個150gくらいなので、2個で300gくらいになります。)
●ミニトマト 17個以上(17個でだいたい250gくらいになります)
●ホールトマト缶 100g程度
●無塩トマトジュース 1缶(約150ml)
トマトダイエットカロリー
トマト2個のカロリーは約60Kcalと低カロリーです。
トマトをいつ食べるのがいい?
トマトに含まれるリコピンは朝が最も吸収率が高いです。しかし、ダイエット的には夕食前にもしくは夕食をトマトから食べ始めるのが効果的です。
朝食と夕食に分けて食べる方も多く、それもおすすです。
美味しいトマトの見分け方
●真っ赤に熟している
●変色したり、ヘタがしおれていないもの
トマトダイエットのトマトを生のまま食べた方がいい?加熱してもいい?
トマトダイエットでは生のままのトマトでも、加熱したトマトでもどちらでも大丈夫です。
生のトマト
トマトに含まれる栄養素リコピンは特に皮の部分に含まれています。しかし、トマトは農薬の使用回数が多いため、皮をむいてから使用した方が安全です。
オーガニック野菜や低農薬野菜など、できるだけ農薬を使わずに育てられたトマトがおすすめです。サラダや前菜風のメニューがおすすめです。
加熱したトマト
加熱するとリコピンの吸収が2~3倍アップするといわれているので、煮込み料理や焼きトマトがおすすめです。
トマトジュースやトマト缶もOK!
生のトマトがない時はトマトジュースやトマト缶でも大丈夫です。
ただ、トマトジュースの場合はできるだけ100%で作られたもので、無塩のものがおすすめです。
そのまま飲んでもいいし、スープに加えるのもおすすめです。
また、トマト缶が使えるのは嬉しいですね。ラタトゥイユやミートソースが作れます。
トマトダイエットの注意点
トマトダイエットを行う上でいくつか注意点があります。
トマトだけダイエットにならないようにする!
○○ダイエットというと、食べ物だけをずーっと食べ続ける印象がありますが、例えばトマトだけを食べ続けると栄養が偏ってしまい、健康を害してしまう恐れがあります。
トマトの食べすぎ注意!冷え性になってしまうかも?
トマトは夏の野菜で水分が多いため、身体を冷やす働きもあります。夏の時期はいいですが、冬は特に注意が必要です。また、身体の冷えは代謝を悪くしてしまうので、痩せにくくなってしまいます。
冷え性の方やお腹が痛くなりやすい方は、特に注意してくださいね。トマトダイエットする方全てに、体調が悪いと感じた時は一旦中止して様子をみてください。
トマトダイエットで成功した芸能人
フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」2012/04/19(木)の放送内容でバナナマン日村さんが1ヶ月間トマトダイエットを実践!
結果、11.9㎏(90.3㎏→78.4㎏)痩せて目標であった10㎏のダイエットに成功しています。
この時の日村さんのトマトダイエットの体重変化をみていきましょう!
トマトダイエット結果一週間後:1.5㎏減
一週間、毎日ほぼトマトのみ6個食べ続けましたが、1.5㎏減と思ったほど体重が落ちていなかったので、管理栄養士の鶴田麻里子先生にトマトを2個使った料理を作って頂くことになりました。
トマトダイエット結果15日後:3.6㎏減
トマト料理に変更したことで体重が落ちてきました。
トマトダイエット結果19日後:1㎏増
元の体に戻ろうとする力が働いて停滞期となり、体重が落ちなくなってしまいました。一ヶ月で痩せるには運動が必要なため、本格的に運動も取り入れるようになります。
PK100本シュートやボクシングジムに通い、11.9㎏減のダイエットに成功しました。
トマトダイエットメニュー
この時管理栄養士の鶴田麻里子先生が作られていたトマトメニューがとても美味しそうでした。
分かる範囲ですが、こんな感じです。
①夕食トマトの肉詰め・タコとトマトのサラダ合計416kcal
②朝食トマトリゾット(雑穀米使用)・豆腐とトマトのサラダ合計323kcal
③昼食トマトの親子丼(雑穀米使用)合計392kcal
④朝食:トマトのネバネバ丼 500kcal
⑤昼食:ラタトゥイユ 236kcal
⑥夕食:トマトの卵炒め 261kcal
⑦朝食:トマトとアサリのアクアバッツァ 254kcal
⑧昼食:トマトとキノコのハヤシライス 498kcal
⑨朝食:トマトの卵炒め・トマトの春雨サラダ合計384kcal
⑩昼食:トマトのサンラータン 225kcal
⑪夕食:トマトの生春巻き 372kcal
⑫夕食:トマトのロールキャベツ 381kcal
⑬夕食:トマトキーマカレー 463kcal
トマトダイエットにおすすめの焼きトマトレシピ
リコピンの吸収を良くするために、焼きトマトがおすすめです。
