2022年10月8日の『朝だ!生です旅サラダ』“ゲストの旅”では、F-BLOOD(藤井フミヤさん&藤井尚之さん)が「沖縄・南大東島」を巡る旅が放送されたので、紹介された情報をまとめました。
F-BLOOD「沖縄・南大東島」
東京から飛行機を乗り継ぎ約6時間。琉球の言葉で“はるか東にある島”という意味の“うふあがり島”と呼ばれる島。
沖縄本島の東約360kmの海に浮かぶ島で、人口1300人、周囲わずか20km。海側に行くほど標高が高い“お椀型”の小さな島。主な産業は砂糖づくり。面積の6割がサトウキビ畑。
東京から約6時間。飛行機を乗り継ぎ着いた場所は沖縄本島の東の人口1,300人、周囲わずか20km、およそ360kmの海に浮かぶ南大東島。
断崖絶壁に囲まれていることから、琉球の言葉で「遥か東にある島」を意味する「うふあがり島」と呼ばれています。
日の丸山展望台
南大東島で一番高い場所につくられた展望台。サトウキビ畑が一面に広がる島の全景を一望することができる。
バリバリ岩
地殻変動によって岩盤が裂けた割れ目で、最深部はパワースポットとしても知られています。
限られた季節のわずかな時間だけ、日光が幻想的に降り注ぐ神秘的なスポットもあります。
星野洞
南大東随一の観光名所の鍾乳洞です。
洞内は、多数ある石柱、カーテン、ソーダ・ストローなどの鍾乳石にライトアップが施され、神秘的で美しいスポットです。
[入場料]800円
住所:沖縄県島尻郡南大東村北64
営業時間:9:00~11:30 13:00~16:30
大東神社
天照大御神を祀る島最古の神社です。
約120年前、南大東島を開拓した東京・八丈島の人たちが真っ先に創建した神社で、天照大御神が祀られています。
夜になると島の固有種ダイトウコノハズクや天然記念物のダイトウオオコウモリの姿を見ることもでき、藤井フミヤさんと尚之さん兄弟も夜に見学していました。
大東そば いちごいちえ
島で一番人気の食堂です。
大東そば・大東寿司セット 1000円
マグロを燻製にしてダシをとったスープと縮れた太い麺が特徴のそば。
サイドメニューの大東寿司はタレに新鮮なサワラをつけ込み、少し甘めの酢飯にのせた、島の郷土料理。
出典:https://www.asahi.co.jp/tsalad/
住所:沖縄県島尻郡南大東村字在所134
電話番号:9802-2-2230
営業時間:11:00~14:00
海軍棒プール
砂浜のない南大東島で子供たちが安全に遊べる場所を作ってあげたいという島の人たちの想いから作られた海水プールです。
透明度抜群で泳ぎながら、熱帯魚やウミウシなど海の生き物の姿を見ることができます。
夕日の広場
島で一番の夕日スポット。
「与儀商店」でお土産購入
食料から衣料品、お土産までなんでも扱うホームセンター的なお店。
食料品から衣料品、お土産、農家や工務店が使う釘や工具まで購入できる島のホームセンター的なお店。
番組で紹介された商品
- さんご焙煎 琉球珊瑚珈琲(ドリップバック8個入り) 1,000円
- 大東ようかん 1,300円
- シージャーキー 600円
- まぐろジャーキー 450円
住所:沖縄県島尻郡南大東村字在所192-1
電話番号:09802-2-2011
サトウキビで造る絶品ラム酒
株式会社グレイス・ラム
南大東島産のサトウキビだけを使いラム酒を造る、南大東空港の跡地にあるラム酒の酒造会社。
砂糖や香料を使用せず素材の風味を大切にしているそうです。
緑はサトウキビの生ジュースが原料、赤は製糖工場から出るサトウキビの糖蜜が原料。
●COR COR AGRICOLE(緑)
住所:沖縄県島尻郡南大東村字旧東39-1
電話番号:09802-2-4112
URL:https://rum.co.jp/
旅サラダ記事

















おわりに

記載されている情報は記事作成日のものです。現在の情報とは違っている場合もありますので、ご注意ください。
土曜 8時00分~9時30分
出演:神田正輝 向井亜紀 勝俣州和 三船美佳 中丸雄一(KAT-TUN)東留伽(ABCアナウンサー)
ゲスト:F-BLOOD(藤井フミヤ&藤井尚之)